気づき
希望通りの花が咲かなかったあなたへ

3月は進学や就職、異動など 新しい次のページの前にあって 希望通りの結果が得られなかった方も いらっしゃると思います。 そんな時、 どうか自分をなだめたり 無理やり納得させたり 平気なふりをしたりしないで欲しいのです。 […]

続きを読む
書籍のご紹介
「人生を変える!『心のブレーキ』の外し方」石井裕之著

この本は行動を変えるための本です。 心の仕組みを知り 自分のクセに気づき 軽やかに行動に移していけるような 「アクションプラン」が セクションごとに書き出してあり あ、これならできそう と思えることが その中に必ず含まれ […]

続きを読む
カウンセリング
ドラマは続く

どんな環境にも人がいて 良いこともそうじゃないことも いろいろあれこれあるけれど それも自分がそう受け取っているだけかもしれない まだまだ人生劇場の途中 主役の代替えがきかないドラマは続く 辛いシーンは きっと後でネタに […]

続きを読む
カウンセラーの日常
誕生日の桜

きょうは誕生日でした。 縮景園のソメイヨシノは 五分咲き六分咲きのもあれば 七分八分咲きの華やかな木もありました。 桃や利休梅など きれいで可愛らしい花も誇らし気に咲いていました。 あと何回桜を見られるかわかりませんが […]

続きを読む
気づき
見ているところ

同じ作品を見ても 全く同じシーンを見ていても 何を見ているかは 1人1人違っていたりする ある人は主役に釘付け ある人はわき役の左から2番目に人に ある人は舞台美術に ある人は小道具に ある人は効果音に 同じように「良か […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
めんどくさい人

目の前の人に めんどくさいなーと感じたら それはもしかしたら あなたの中に ・自分と同じ価値観であって欲しい ・自分の思う通りの行動をして欲しい という期待が隠れているのかも知れません もしかしたら あなたの中に 「めん […]

続きを読む
カウンセラーの日常
「甲子園に向かっています」

甲子園に向かっているのは 母校の応援に県外から駆け付けようと 車を走らせている従兄たち。 いとこ会のラインでも 「がんばれ!」と応援しあって 1回戦は終わりました。 毎年の夏休みに帰省していた 祖父母宅のテレビには いつ […]

続きを読む
気づき
動き出すとき

動き出すとき その時は必ずやって来る ある日突然にかも知れないし 徐々に加速するのかも知れないし いやもうダメですと沈み込んだ翌日かも知れない 自分で颯爽と動き始めることもあれば 自分じゃない力が働くこともある 望み通り […]

続きを読む
ほっと一息
風を通してあげる

縮景園の開花予想は3月22日とのこと そしてその日から夜桜ライトアップが 4月4日まで夜9時まで桜を楽しめます。 花冷えの季節は、うっかり風邪もひきやすかったりしますね。 発熱しなくとも、鼻詰まりも、咳も頭痛も 本人にし […]

続きを読む
カウンセリング
薄皮をはがすように

カウンセリングって 最初はどうしたって このカウンセラーで大丈夫かな 本当にわかってくれてるのかな などなどの不安や迷いがあって当然だと思う 何を話しても大丈夫と頭でわかっていても 「ちゃんと」「きちんと」「順序だてて」 […]

続きを読む