カウンセリング
家族をめぐる問題~介護の疲れ

痛ましいニュースが後をたちません。 「相談して貰えたら良かったのに」 と、事が起きてから聞かれる言葉 だけど、相談できなかったんです 相談できないくらい追い詰められていた 絶望におおわれたその心情、心の風景を想う時 言葉 […]

続きを読む
カウンセリング
ナマケモノの正体は

本当はこうしたいのに 時間が空いたから、あれが出来るハズ 予定通りにこうすればいいのに そう、そんなことはわかってる‥‥ だけど、ついスマホを触っちゃう 何となく寝そべってポテチ食べてたり 今見なくていいビデオ見てたり […]

続きを読む
カウンセリング
1%の思い

99%ダメだと思っても 1%でも望みや希望や 手放せない何かがあるのなら チャレンジしたらいいと思う っていうか そう言ってくれる人が現れるまで あなたはきっと探すのでしょう そして 確かめたいのでしょう チャレンジした […]

続きを読む
言葉は友だち
問答無用

「問答無用」って聞くと 何やら刀を抜いたお侍さんの 戦いが始まりそうな絵が浮かんできたりしますが(切り捨て御免っていうような) 議論をしても何の利益もないこと。議論の必要はないこと。by「広辞苑」 元々は仏教用語で 「知 […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
あえて

自分の「好き」を知りたい時 あえて、普段選ばない方を選んでみる というのもありだと思います。 普段が ・無難な感じ ・目立たないように ・おとなし目に 選んでいるなら →ハッキリした →ちょっと目立ってしまうかも →どち […]

続きを読む
カウンセラーの日常
ケーキと「ベト7」

何だか、ふわふわの生クリームのケーキが食べたくなりました。 食べながら、懐かしの(のだめカンタービレ♫でも有名になった) ベト7こと「ベートーヴェン交響曲第7番」を聴きつつ 先日の威風堂々クラシック2019での、 指揮者 […]

続きを読む
くれたけお題
「2019年はどんな年でしたか?」(くれたけ#120)

昨年末同様、「今年ありがたかったこと200個」を書きだしています。 2019年もありがたい年だったなぁ~としみじみ感謝の気持ちが湧いています。 今年もカウンセラーとして心理支援に携われる機会が増えましたこと、本当に幸せに […]

続きを読む
カウンセラーの日常
ドラえもんの歌

学校帰りの男の子と女の子が仲良く 「ドラえもんの歌」を歌いながらやってきた 二人ともにこにこしながら歌ってる 時々お互いの顔を見合わせながら笑ったり 同じペースで少し早く歩いてみたり とっても楽しそう 何だか引き込まれて […]

続きを読む
カウンセリング
生き辛いのは

本当のあなたが出てきていないから どこかに閉じ込められてしまって 出てきたくって出口を探しながら ボクはここにいるよぅ~ 気づいてよぅ~ わたしはここから出たいよ~ 見つけてよぅ~ と、声にならない叫びをあげているから

続きを読む
気づき
贈りもののシーズンですが

これって、褒められた時に
「ありがとう」っていう人と
「私なんて・・」という人との違いにどこか似ているような気がします。

続きを読む