食のある話

カウンセラーの日常
イカの姿フライ

ごくたまに、しかも突然食べたくなる イカの姿フライ なんなのでしょうね、この感覚 特にソウルフードってわけでもないんですが バリバリの感触がいいのかなぁ お好み焼きにも入っていたりしますが ただのイカ入りの時は、こちらで […]

続きを読む
カウンセラーの日常
絶品味噌できた。

先日、お味噌の在庫をきらし あ~どうしよう そう言えば昨年仕込んだ味噌は どうなっているのかおそるおそる 開けてみたらば ジャーン 色はとっても味噌らしい どれどれ味見すると おぉぉぉぉコレは どんなに控えめにみても 今 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
菜の花

今日は菜の花を頂きました。 暦を見れば「啓蟄」だからという訳ではないのですが 何となく、食べたかったから 身体も正直に季節を迎えているということでしょうか。 ゆでるというよりは、蒸すくらいの感じで ざるにあげて団扇であお […]

続きを読む
カウンセラーの日常
きょうは寅の日寅饅頭

きょうは寅の日。 寅饅頭を頂きました。 それだけで縁起良く、気分もいい感じ よく見ると寅饅頭の顔が 何となくタイガーマスクに似てる気がするんだけど もちろん美味しく頂きました。 寅って、招福の福寅なんですって。

続きを読む
ほっと一息
鏡開きで思い出したこと

鏡開きのきょう、私も小豆を炊いて頂きました。 昔々のOLの頃、毎年鏡開きの日に ビルの1階の都市銀行で 鏡開きが行われていて、同じビルに 入っている他の会社の社員にも振る舞ってくださいました。 恒例化行事のようで、何とな […]

続きを読む
カウンセラーの日常
たまごボーロがとまらない

元日に電池を買うためだけに百均に寄りました。 元日から長蛇の列のレジに並んでいると 目の前に「たまごボーロ」 いつもスーパーで買うのより 可愛らしいパッケージで7袋ついています。 思わず買ってしまいました。 おせちも終わ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
新感覚のおせち~一口柿巻き~

菅野美穂子先生の「これ 作っときん菜講座」 年内最終回は「おせち」でした。 「これ作っときん菜講座」は 私から見るとハードル高めなのですが 参加したのは 少しだけ調理実習あり→少しだけなら大丈夫かも 予感的中 調理実習し […]

続きを読む
カウンセラーの日常
美味しい時間

友人宅のホームパーティーに招かれました。 「ちょっとしたクリスマス会的なランチ会」 とのことでしたが。。。 コレちょっと。。。じゃないし 写りきってない他のお料理やデザートもあり しかも全部手作りで どれも とても素人と […]

続きを読む
カウンセラーの日常
薬膳講座に参加して

薬膳料理を頂いたことはありますが (ただ美味しく頂いただけです笑) 中医学に基づいた薬膳講座に参加したのは初めて 陰陽五行論がベースにある中医学は 東洋人の体には受け入れやすいものなのでは ないかなと思いました。 私的に […]

続きを読む
食のある話
すいかの漬物

スイカが大好きです。 毎年夏になると1度は スイカ一俵を食べないと 夏が終わった気がしないのですが それには「皮の漬物」も含まれているんです。 家族には敬遠されている「スイカの皮の漬物」 皮の部分にもしっかり栄養素がつま […]

続きを読む