先祖供養っていうか現世利益っていうか
実家のお盆の準備をした。
お供えのお菓子を買う段になって
妹「この、落雁ってねーあたし苦手なんよねー」
私「落雁の形したお砂糖って、なんかでもちょっとねー」
妹「日持ちがする焼き菓子とかは?」
私「クッキーはお盆じゃないような気がするなー
小さいゼリーみたいなお茶のお菓子みたいのは?」
妹「ゼリーね。。。(乗り気ではない)」
私「水ようかんにしたらどう?小豆も入ってるし」
妹「あ、それそれ。水ようかんにしよぅ。パパも小豆好きだし」
お供え用のお菓子というよりは、
お供えを下げた後のことが優先されているような気がする。。。
父は、この光景を見ながら笑っているような気がした。
そして、きっとこういう会話こそが
もしかしたら供養になっているのかも
‥って、いうことにしておこうかな。
お盆って、縁のある人たちと再会できる場
大変なこともあったりするけど
それも後になったら、きっと良かった、に
変換できるタネも仕掛けもある場なのかも知れないと思う。
変わらずここにいますから
- 公認心理師・臨床心理士
-
広島市中区八丁堀で対面カウンセリングを行なっています。
国内外からオンラインカウンセリングもご利用いただけます。
カウンセリングのご予約・お問合せ
Array
カウンセリング2025年4月17日「弱い」と「強い」
ほっと一息2025年4月14日「あまおう」とか、「とちおとめ」とか
気づき2025年4月9日欠けたピースを
こころのこと(メンタル)2025年4月8日顔を洗う時、意識すると断然変わってくること