カウンセラーは与える役ではなくて
援助職という言葉が
紛らわしいなと思うのだけれど
カウンセラーが上で
クライアントが下
なのではない
カウンセラーが完全で
クライアントは欠けている
訳ではない
カウンセラーとクライアントの関係は
対等なものだと思っている
そして
そうでない時
カウンセリングは進まないのではないか
依存が生まれるのではないだろうか
カウンセラーは
与えたり照らしたりする存在でもなく
ただクライアントにあることを
クライアント自らが気づいていく
そのお手伝いをさせて貰ってるだけだ
影っていうか
鏡っていうか
黒子にすぎないのだと思う
何か新しいこと、やってみようか
- 公認心理師・臨床心理士
-
対面でのカウンセリング、Zoom等でのオンラインカウンセリングにも対応しています。
カウンセリングのご予約・お問合せ
Array
こころのこと(メンタル)2025年4月8日顔を洗う時、意識すると断然変わってくること
カウンセリング2025年4月7日週末になると気分が落ちるあなたへ
ほっと一息2025年4月4日花もいろいろ
お知らせ2025年4月1日4月のご予約可能日