Blog-best5
2月のBest5

1月は行く、2月は逃げると言われるように あっという間に逃げ去った2月です。 たった1日の違いですが、 3月の声を聞くだけで「水ぬるむ」感じが するから不思議です。 2月もたくさんの方にサイトにお運び頂き 本当にありがと […]

続きを読む
気づき
LIP~感触の入り口

唇は顔のはじまりで 感触の入り口 体内に取り入れるものが 心地よく通っていく最初の場所 食べ物も愛情も そこを通って出ていくものは 言葉と音と愛だとしたら それも心地よくありたい 自分にも他人にも

続きを読む
こころのこと(メンタル)
EYE~見えるもの見えないもの

つい目に見えているものを追いかけて そこに何かを見い出そうとするけれど 本当に見たいのは まだ見えてないもの 形になって表れていないだけで 心の目には映っているもの すでに気配がしているもの。

続きを読む
ほっと一息
虫うごめく春

三寒四温と言いますが、 この暖かさは「一寒四温ぐらいだね」 と誰かが言いました。 まさにそんな温かさ 「蠢く」って 春の下に虫,虫 まさに虫うごめく春です。 週末には3月ですね。

続きを読む
くれたけお題
身近な「ほっこり」ひとつ(くれたけ#106)

それはエレベーターの中での出来事でした。 エレベーターに乗り込んだ時 小学校低学年くらいのの女の子が 「開く」のボタンを押しながら 「おはようございます」と気持ちのよい 挨拶をしながら迎え入れてくれました。 1階に着くと […]

続きを読む
カウンセラーの日常
花のチカラ

いつものお花屋さんに いつもは目にしない小さなブーケがあった ピンクのガーベラとカスミソウの白が 包みをほどくとパァーっと広がって 花入れの周りにぐるっと春の空気が広がった 花の持つチカラに触れた気がした。

続きを読む
カウンセラーの日常
何も考えずにササッと

予定がぽっかりあいて さぁて何しようと思った時 頭の奥から飛び出してきたのは 確定申告 の四文字 毎年、心の奥の奥の方で 「確定申告」 の四文字は小さく 山の向うのこだまにしか聞こえなくて 3月10日あたりからザワザワし […]

続きを読む
気づき
桃栗三年柿八年

桃栗三年柿八年ってね、 木にもそれぞれ生長の仕方があるように 人にもそれぞれ歩み方があるし タイミングだってある 「やる気」やモチベーションに頼るより 時には、機が熟すのをじっと待つのも一つの方法だと思う。

続きを読む
カウンセラーの日常
愛の挨拶

エルガーの名曲「愛の挨拶」は あまりにも有名ですが 元々はピアノ曲なんですね 朝聴くのは弦楽器の方が爽やかでしょうか 私が、毎日「愛の挨拶」をしているのは 長年お世話になっている洗濯機さんです たぶんね、もうほんとはほぼ […]

続きを読む
先人たちの言葉(名言)
だから今、きっと成長しているよ

師は言いました 「地獄の体験が人間性を高める」と これは、逆境の時こそ成長するということでもあります。 どうしようもなく辛いこと、厳しい体験は それを通り抜けた時に、「成長」という まだ見たこともない大きなギフトを受け取 […]

続きを読む