こころのこと(メンタル)

こころのこと(メンタル)
ゆれに乗る

波の打ち寄せ方が気に入らなくても 波の動きはこちらでは調整できない 電車の揺れをどうにかしたくても 電車の揺れも自分では調整できない バスにいつ急ブレーキをかけるかなんて 運転手さんだって予定はしていない 波には乗ればい […]

続きを読む
カウンセラーの日常
バタフライ

小学生の時水泳指導があった。 水に濡れること自体が苦手だった。 顔を水につける練習から プールの周りを歩いたり ビート板を使ってバタ足をしたり 担任の先生が一生懸命教えてくれた。 泳げなかった。 学年主任の先生も根気よく […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
空の都合

空には雲の都合があり 風には宙の気ままがあり 海には波の機嫌があるように 人にはその時の気分ってものがあったりする だから 誰かの機嫌が悪くても それはその人の今の気分なのかも あなたが責任とらなくていいんだよ。

続きを読む
カウンセラーの日常
「あるあるで学ぶ~余裕がないときの心の整え方」~マインドフルネス

僧侶であり精神科医でもある川野泰周先生 ご著書のこの本は、ガッツリ構えなくても スーッと入ってきて「マインドフルネス」 について優しく親しめる本ではないかなと思います。 そして、「瞑想」についても 身近に感じられると同時 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
「わたくし後悔しないので」

「わたくし後悔しないので」 と、彼女がそう言ったのかどうかは 定かではないのだけれど もし、彼女がそう言ったならそれは 後悔しても何も始まらないことを 知っているから それがエネルギーの損失だと痛みを通って 知っているか […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
シャンパンタワーの法則

誰かの役に立ちたい、貢献したい、尽くしたい そんな思いがあるとき 先ず自分を満たしてあげましょう。 シャンパンタワーをイメージしてみてください。 一番上のグラスはあなたです。 あなたが満たされていないと、 シャンパンは全 […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
あってもなくても

自信があってもなくても あなた自身の価値に変わりはなく 変わらず世界はあなたを愛しているのだと 何度耳にしても目にしても そんな「励まし」信じられない たとえそうでもいいんです。 それでもあなたは世界から愛されている。 […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
いつものセリフ

言葉は心にも身体にも影響します。 知らず知らずのうちに 自分を傷つけるような言葉を吐いていたり こんなことと見逃してしまいそうな 小さなことと扱っているうちに 日々の習慣はあなたという人を形作っています。 「私なんて」「 […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
ゆるす

もし、目の前の誰かに対して 許しがたい気持ちや批判したくなる何かが あるのだとしたら、 それはあなた自身の中の何かとリンクしている サインかもしれません。 我慢している自分がいるのかも。 認めて欲しい自分がいるのかも。 […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
色眼鏡(サングラス)

思い込みや先入観って 実はただの「幻想」だったりします。 その幻想を創り出しているのは、きっと自分。 過去の経験や誰かから聞いた話に イメージや思い込みが 勝手に定着してしまったり。 サングラス、ずっとかける必要は ない […]

続きを読む