カウンセラーの日常

カウンセラーの日常
「甲子園に向かっています」

甲子園に向かっているのは 母校の応援に県外から駆け付けようと 車を走らせている従兄たち。 いとこ会のラインでも 「がんばれ!」と応援しあって 1回戦は終わりました。 毎年の夏休みに帰省していた 祖父母宅のテレビには いつ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
プラトーノフ

チェホフ作品、藤原竜也主演の舞台を観てきました。

続きを読む
カウンセラーの日常
絶品味噌できた。

先日、お味噌の在庫をきらし あ~どうしよう そう言えば昨年仕込んだ味噌は どうなっているのかおそるおそる 開けてみたらば ジャーン 色はとっても味噌らしい どれどれ味見すると おぉぉぉぉコレは どんなに控えめにみても 今 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
菜の花

今日は菜の花を頂きました。 暦を見れば「啓蟄」だからという訳ではないのですが 何となく、食べたかったから 身体も正直に季節を迎えているということでしょうか。 ゆでるというよりは、蒸すくらいの感じで ざるにあげて団扇であお […]

続きを読む
カウンセラーの日常
菱餅を思い出す~桃の節句

桃の節句に限らず、季節の行事は スーパーやコンビニやデパート先行で 感じることが多くなりました。 子どもの頃、2月になると 田舎から菱餅や干し柿などが届いていました。 菱餅のピンクが、年末に届くお餅にはない色で 子ども心 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
花のチカラ

いつものお花屋さんに いつもは目にしない小さなブーケがあった ピンクのガーベラとカスミソウの白が 包みをほどくとパァーっと広がって 花入れの周りにぐるっと春の空気が広がった 花の持つチカラに触れた気がした。

続きを読む
カウンセラーの日常
何も考えずにササッと

予定がぽっかりあいて さぁて何しようと思った時 頭の奥から飛び出してきたのは 確定申告 の四文字 毎年、心の奥の奥の方で 「確定申告」 の四文字は小さく 山の向うのこだまにしか聞こえなくて 3月10日あたりからザワザワし […]

続きを読む
カウンセラーの日常
愛の挨拶

エルガーの名曲「愛の挨拶」は あまりにも有名ですが 元々はピアノ曲なんですね 朝聴くのは弦楽器の方が爽やかでしょうか 私が、毎日「愛の挨拶」をしているのは 長年お世話になっている洗濯機さんです たぶんね、もうほんとはほぼ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
どんな時も~さわやかなあの人

どんな時も爽やかな宅配便のドライバーさんがいます 動作はきびきび 返事ははきはき 笑顔であいさつ 目を合わせての応答 まるでCMの中から出てきたような物腰で 好印象を残し去って行かれます 出会った人をきっとみんな笑顔にし […]

続きを読む
カウンセラーの日常
やすらぎのひと時

思いがけなくアロマキャンドルを頂きました。 包みを開ける時からとってもいい香り 幸せって、案外こんなところにあったりする 気持ちが香りにブレンドされて届いてくるよう ほっとして、ふっと感謝が湧いてくる 心安らぐひととき。 […]

続きを読む