ほっと一息

ほっと一息つけるような、ちょっとした小話です。

ほっと一息
若葉の近くで

5月になりました ゴールデンウイークど真ん中 そして、それは とりあえず「4月」が終わった っていうことでもあります 新年度、新1年生、新社会人になって 初めての4月 ワクワクと不安が同時にあって 張り詰めた気持ちも あ […]

続きを読む
ほっと一息
「あまおう」とか、「とちおとめ」とか

ある時、とある関東圏のラウンジで フレッシュな苺のカクテルに 心奪われてしまったというM子(仮名) 彼女は、苺がとても好きで ほぼ毎日食すらしい そんなM子 カクテルの香りに これは「あまおう」だと 直感した しかし、こ […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
顔を洗う時、意識すると断然変わってくること

顔を洗うって、おそらくほとんどの方が 通常毎日なさっていることだと思います でもね、そのうちの多くの方が とても残念な洗い方のまま 何の疑問も持たず お過ごしなんじゃないかなぁ いえね、ただ清潔に保つだけなら 今のままで […]

続きを読む
ほっと一息
花もいろいろ

  面接室にもほど近い縮景園では 満開の桜を中心に たくさんの花が咲き乱れていて まさに 春爛漫🌸 標本木も旧標本木も咲き誇っていました そんな中で 源平枝垂れ桃は もちろん綺麗に咲いているのですが 一昨年に比 […]

続きを読む
ほっと一息
始まりの4月

    日本の4月は 始まりの月 学校も職場も「年度始まり」です まるで始まりの合図のように咲く 桜 🌸 悲喜こもごもの3月を経て 新しい気持ちでスタートできるように 上を向いて桜を愛でる 気持ちがス […]

続きを読む
ほっと一息
お彼岸の1週間

お彼岸が1週間あるって 気持ち的に助かるなぁと 感じています お中日はたいてい春分の日で 祝日でもあるのですが 彼岸の入りから明けまで全部で7日間 あるお陰で お墓参りに余裕を持てるように思います 何もできなくても お彼 […]

続きを読む
ほっと一息
啓蟄の頃

  日本の3月は卒業式や修了式 就職や異動、引っ越しなど 心も人も動いていく季節です 24節気の中の3節気 啓蟄 寒さの中にも春を感じます 虫が地中から出てくる季節 山菜も土から顔をのぞかせる 春にはえぐみのあ […]

続きを読む
ほっと一息
ゆ・ゆ・ゆ〜な話

  あ〜もう嫌になった 何もかも そんな風に むしゃくしゃしたり 疲れたり 落ち込んだり 何もかもうまく行かない気がして うんざりする時 ゆがつくことに 癒されたり、力をもらったり リセットしたり することがあ […]

続きを読む
ほっと一息
ほどほどの

以前「ほどほどの○」という 住宅の広告がありました 確かに、豪邸でもなく粗末でもない ほどほどに良い感じの家でした 英国の小児科医 精神分析医ウィニコットは 母親の子どもへの関わり方 望ましい育児について good en […]

続きを読む
ほっと一息
「かも」な話

※広島城のお濠で泳ぐ鴨🦆冬空の下ちょっと寒そうに見えました🦆   未来のことを予想する時や 考えても結論が出ない時 ついつい はっきりしない不安から 〇〇だったらダメなんじゃないか このままじゃ上手くいかないん […]

続きを読む