四季折々の美しい景色を楽しむことができる
広島の大名庭園、名勝縮景園も
原爆で壊滅したのですが
その中にあって、びくともしなかったのが
跨虹橋(ここうきょう)
縮景園のシンボル的存在です。
跨虹橋は、1783年~1788年頃
七代目藩主浅野重晟の時代に
京都の清水七郎右衛門に作らせたものです。
重晟公はなかなかの節約家だったらしいのですが
この跨虹橋だけは特別で、予算を惜しまずに使われたとか。
そのおかげで、今も変わらぬ立派な姿を見ることができます。
そしてもう一つ、樹齢約200年の被爆大銀杏も奇跡的に残り、今も毎年秋になると銀杏を落としています。
跨虹橋も被爆大銀杏も江戸時代から広島を見守っていて
縮景園を訪れる私たちは、跨虹橋や被爆大銀杏から過去を偲びます。
いつ訪れても美しい、心癒される縮景園ですが
広島がヒロシマである傷跡も残っています。
きょうは、75回目の広島原爆の日でした。
今命ある事への感謝と、平和であること世界平和の実現を想い黙とうをささげました。
変わらずここにいますから
- 公認心理師・臨床心理士
-
広島市中区八丁堀で対面カウンセリングを行なっています。
国内外からオンラインカウンセリングもご利用いただけます。
カウンセリングのご予約・お問合せ
Array
こころのこと(メンタル)2025年5月7日気だるい朝
ほっと一息2025年5月2日若葉の近くで
カウンセリング2025年4月17日「弱い」と「強い」
ほっと一息2025年4月14日「あまおう」とか、「とちおとめ」とか