2017年7月13日 / 最終更新日 : 2018年6月26日 門田 保子 こころのこと(メンタル) ふあんちゃん、お疲れ様 自信がないのに「自信があります」と 虚勢をはるよりも、 自信がない自分 不安な自分を そのまま認めてあげた方が 心は安らかかも知れないね。 自信がなくてもないなりに やりたいことにチャレンジしたらいいだけだし 不安に思う […]
2017年7月12日 / 最終更新日 : 2018年6月25日 門田 保子 こころのこと(メンタル) ゆれに乗る 波の打ち寄せ方が気に入らなくても 波の動きはこちらでは調整できない 電車の揺れをどうにかしたくても 電車の揺れも自分では調整できない バスにいつ急ブレーキをかけるかなんて 運転手さんだって予定はしていない 波には乗ればい […]
2017年7月11日 / 最終更新日 : 2017年7月11日 門田 保子 カウンセラーの日常 バタフライ 小学生の時水泳指導があった。 水に濡れること自体が苦手だった。 顔を水につける練習から プールの周りを歩いたり ビート板を使ってバタ足をしたり 担任の先生が一生懸命教えてくれた。 泳げなかった。 学年主任の先生も根気よく […]
2017年7月9日 / 最終更新日 : 2018年6月22日 門田 保子 カウンセラーの日常 となりの奥さん 二十数年前入居した時、隣の奥さんは いつもピアノを弾いていて 昼となく夜となくショパンのマズルカが 響いていた。 その次に越してこられた奥さんは 若くてハツラツいつも元気いっぱいで 何かおすそ分けをすると ソッコーでお返 […]
2017年7月8日 / 最終更新日 : 2018年6月22日 門田 保子 こころのこと(メンタル) 空の都合 空には雲の都合があり 風には宙の気ままがあり 海には波の機嫌があるように 人にはその時の気分ってものがあったりする だから 誰かの機嫌が悪くても それはその人の今の気分なのかも あなたが責任とらなくていいんだよ。
2017年7月7日 / 最終更新日 : 2017年7月7日 門田 保子 カウンセラーの日常 こだま 画像出典:JR西日本おでかけネット 福山に行く時、新幹線のこだま号によく乗る。 のぞみ24分、ひかりで30分のところ、55分 前後かかる。 各駅停車でこだまより早い列車が通過するたび 待つために余分に停車したりもする。 […]
2017年7月6日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 門田 保子 カウンセリング 笑顔になるって 笑顔になれないっていうけれど もうすでにあなたの中には笑顔があるの です。 気づいてないだけ あなたが自分で見ることができていないだけ。 だから先ず 鏡の中のあなたに笑顔を見せてあげる っていうのもいいかも知れない。
2017年7月5日 / 最終更新日 : 2017年7月5日 門田 保子 くれたけお題 「ネットで見る印象より○○ですね」と言われました。(くれたけ#67) よく言われるのは、というか 良く言えばなのか ネットで見るより「優しそう」とか 「おだやか」そうだったり、 実際の方が「若々しい」と言われます。 個人的には若々しいの「々し」部分に 若干の引っ掛かりが。。。 だから「若い […]
2017年7月4日 / 最終更新日 : 2017年7月4日 門田 保子 カウンセラーの日常 「あるあるで学ぶ~余裕がないときの心の整え方」~マインドフルネス 僧侶であり精神科医でもある川野泰周先生 ご著書のこの本は、ガッツリ構えなくても スーッと入ってきて「マインドフルネス」 について優しく親しめる本ではないかなと思います。 そして、「瞑想」についても 身近に感じられると同時 […]
2017年7月3日 / 最終更新日 : 2017年7月3日 門田 保子 カウンセラーの日常 やめられない止まらない 止まらないのは、こちらのえびせん ではなく本のほうです。 前評判を裏切らない面白さで 長編。500ページ越えですが 2巻に分けてもいいくらいの長さです。 日本の仮想の街で行われている ピアノコンクールをめぐっての若き才能 […]