子どものころ、スイカは縁台を出して
外で食べるものと決まっていた。
川で冷やしてあった一俵のスイカを
親戚一同が集まって食べた。
大人たちは、日頃の積もり積もった
身内話を語らい、子どもはその傍らで
きゃっきゃと言いながら、スイカの種
を飛ばしあい、飛距離を競っていた。
大人は、しばし子どもを躾けることから
我を解放し、子どもはそれを充分理解し
●立ったまま食べる
●口のまわりも服も足も汚れ放題
●口に入れた物をいったん出す
なんていうことを、これまた我を忘れて
スイカの種飛ばしに熱中していた。
当主の伯父だけが、縁台に腰かけ
にこにこしながら黙ってスプーンで
すくってスイカを食べていた光景は、
子ども心に意外だった。
私は今もスイカを食べるとき、立った
ままスイカの種を飛ばしてみる。
狭いマンションの、人が二人立てない
小さなキッチンで遠慮がちにだけど。
変わらずここにいますから
- 公認心理師・臨床心理士
-
広島市中区八丁堀で対面カウンセリングを行なっています。
国内外からオンラインカウンセリングもご利用いただけます。
カウンセリングのご予約・お問合せ
Array
こころのこと(メンタル)2025年5月7日気だるい朝
ほっと一息2025年5月2日若葉の近くで
カウンセリング2025年4月17日「弱い」と「強い」
ほっと一息2025年4月14日「あまおう」とか、「とちおとめ」とか