もしかして、その不調は
気持ちは上向きなのに
体調が思いのほかすぐれないことが
あったりします。
思うように動けない歯がゆさや
自己管理できていないと
自責気味になってみたり
あるいは何か良くない兆候でも?と
不安になってしまうこと
あるかも知れませんね。
もしかしたら、それは
次へ行くための入り口に立っているという
ことなのかも知れません。
中には、電化製品が次々と壊れてしまう方や
スマホが使えなくなってしまう方も
いるらしいです。
ウソみたいな、ホントの話です。
科学的根拠もあるようです。
不調や不快な状態をどうこうしようとせず
成り行きを静かに観てみるのも良さそうです。
何か新しいこと、やってみようか
- 公認心理師・臨床心理士
-
対面でのカウンセリング、Zoom等でのオンラインカウンセリングにも対応しています。
カウンセリングのご予約・お問合せ
Array
カウンセリング2025年4月17日「弱い」と「強い」
ほっと一息2025年4月14日「あまおう」とか、「とちおとめ」とか
気づき2025年4月9日欠けたピースを
こころのこと(メンタル)2025年4月8日顔を洗う時、意識すると断然変わってくること