こころのこと(メンタル)

カウンセリング
どんなときも

  スタイリッシュに生きているあなたも 弱音を吐くなんてあり得ない、あなたも 猛烈に襲ってくる虚しさにいたたまれない あなたも 不安でたまらないあなたも どんなときも あなたは ただあなたで 今 生きている あ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
自分への苛立ちを感じる時は

思うようにことが進まなかったり、期待通りの 展開にならないとき、自分に対する不満から 味わいたくない感情が湧いてくることがあります。 そんなとき、身体が固くなったり、顔の表情も 険しくなったりします。何かを扱うしぐさが […]

続きを読む
カウンセリング
ニュートラル

感情はただ湧いてくるもの。 あなたが責任をとる必要はありません。 怒りや悲しみ辛さや苦しさ、くやしさといった、できれば抱えたくない感情もあなたの中に確かにあるのなら、あるものとしてしっかり味わってあげましょう。 ただある […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
「トカゲの脳」の活かし方

「トカゲの脳」とは何ぞや?と思われた方は こちらをご覧ください。 それはあなたじゃなくて「トカゲの脳」が反応してるんです 誰もがみんな持っている「トカゲの脳」。 湧いてくる感情に良いも悪いもなくて、 その感情に責任とる必 […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
自分への信頼を高めるためのエクササイズ

自信は、自分への信頼を高めていく練習の 積み重ねでできていきます。 例えば、そのために何か毎日やることを1つ決める。 「朝起きたら窓を開ける」でも 「コップ1杯の水を飲む」でも 「玄関の掃除をする」 「新聞コラムを音読す […]

続きを読む
カウンセリング
言葉はウソをつく?

  嫌いキライも好きのうち、という表現があります。 本当に嫌いなのか、それともその奥にある本当の 気持ちに、あなた自身が気付けていないなんてこともあります。 例えば、「私には無理、そんな大役つとまらない」 と思 […]

続きを読む
カウンセリング
心はどこを向いているのか?

無色透明で形も見せず音もさせない「こころ」に、 私たちはしばしば翻弄されてしまう。 臓器のように血を滴らせて迫ってくるわけではない のに、あたかも自分が主人であるかのように肉体をも凌駕する「こころ」。 いったい自分が何を […]

続きを読む
カウンセリング
本当の自分を知っているから

  抱えきれない苦しさや逃れられない切なさに いっそ「自分」をやめてしまいたいと思う夜 それでもその苦しみはなおどうしようもなく深くなるばかり。 もしかしたらその苦しさは、 あなたがあなたであることを本当は一番 […]

続きを読む
カウンセリング
それはあなたじゃなくて「トカゲの脳」が反応してるんです

何気ない一言に思わずムッとしたり 反論したくなったり やっつけてしまいたくなったりしたこと、 誰もが経験あることかも知れません。 そして、そういう自分の感情に「罪悪感」や 「後ろめたさ」や「情けなさ」のようなもの を感じ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
クリーニング店の店先で

その女性は、若くて色白で肌も顔の筋肉にもハリ と弾力性があった。対応もていねいで言葉遣いも 間違いはない。感じも悪くない。仕事もまじめだ。 でも、いつも私は感じる。 彼女の心の中は、もっともっと自分を表現したい。 これは […]

続きを読む