こころのこと(メンタル)

カウンセラーの日常
そこに肯定がないと物は売れないと思う

健康食品にしろサプリにしろ、車や家、 扱う商品が何であっても、 この商品を使うと「良くなります」 というのと「より良くなります」と いうのとでは届く内容が違ってくる。 「良くなります」の中には、現状では ダメだというメッ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
いつもの景色が旅に変わるとき

広島に住んで30年以上経ちました。 馴染んでいるようでもあり、どこか まだよそよそしさもあったり。 そんな中、北海道から来広した友人 と行動を共にする中で、ただ通り過 ぎていた風景やあまり関心のなかった 例えば「広島風つ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
ただ思うだけ

    顔の筋肉も、その動きをただ感じていると スムーズに動いていたのに 正しく動いているのかと頭を使って見たり どうやって動かそうかと考え始めると 途端に固く縮んでしまう 自分の考えに頼るのをやめて […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
「期待に応えない生き方」

本のご紹介です。 「期待に応えない生き方」石原加受子著     周囲の期待に応えようとしていつの間にか、 苦しさや、辛さを抱えてしまってた。 「正しく」こう「あるべき」だからやらなきゃ。 やりたいかど […]

続きを読む
カウンセラーの日常
「話す」って「放す」?

  初対面の方とお茶した。 彼女は一つひとつ言葉を選びながら、 探しながら語ってくれた。 「そう」「うん」、自分で相槌をうちながら。 1時間を過ぎたころ、彼女の表情は明るくなっていて 話し始めた時よりお肌も整っ […]

続きを読む
カウンセリング
自分を感じるためのエクササイズ

自分らしいとか、ありのままの自分でとか、 よく言われたり耳にしたりしますね。 その感覚がわからないとき、こんな方法を 試してみるのもいいかもしれません。 ●美味しいものを食べたとき、思いっきり 「美味しい」を味わう。 ● […]

続きを読む
カウンセラーの日常
I(アイ)メッセージはソナタ形式?

  よく言われるところの「アイメッセージ」 「わたしメッセージ」という言い方をする人もいる。 私はこう思う、私はこう考えるという「私」を 主語にして相手に伝える方法。 対して、この逆があなたメッセージ、つまり主 […]

続きを読む
カウンセリング
トライ&エラー

人生は七転び八起き トライ&エラー 何度でも試してみたらいいのさ。 そんなこと、わかってる。知ってる。 トライできない今を すぐ目の前のドアをノックするのさえ ためらってしまう自分を持て余してるのさ。 トライできないんじ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
こころのクセ

  たとえば、食事するとき左右両方の歯でバランスよく噛むというより、 どちらか一方で噛んでいたり バッグや荷物を持つ手が左右どちらかに偏っていたり 寝返りする方向がどちらか決まった一方だったりする。 &nbsp […]

続きを読む
カウンセラーの日常
まつ

何かをしようと思っていてなかなか行動できない ことがあります。 思っていて動かないんじゃ、 何もやってないのと同じ なんて言われ方をすることもあります。 見た目は何も動いていないように見えても じっと「待つ」っていう行動 […]

続きを読む