花鳥風月

花鳥風月
紫陽花の花言葉

縮景園の紫陽花が見頃です。 同じ根っこなのに違う色の花をつけていたり 一つの花の色が変化するのも見ていて楽しいです。 花言葉は、色によって違うそうです。 ピンク:元気な女性 白:寛容 青:辛抱強い愛情 ガクアジサイ:謙虚 […]

続きを読む
花鳥風月
樹齢600年の盆栽を前にして

樹齢600年という松の盆栽を拝見する機会を賜りました。 出典:詳説・皇居大道庭園の盆栽 600年。。。関ヶ原の戦いよりも前から生きている松 幾多の人の手と時代を経て何を見てきたのだろう。 連綿と育て守られながら、 もしか […]

続きを読む
カウンセラーの日常
少しだけ回り道

バスを降りて散歩がてら いつもより少しだけゆっくりと 歩いてみました。 斜め上を見上げてみたら 小さいけど藤棚があって 振り返ると 美しく咲き誇っていたのは五月?つつじ? (毎年悩ましいー苦笑) 曲がり角には寄せ植えがち […]

続きを読む
カウンセラーの日常
明けの明星

見る時間見る角度で毎旬変わる空模様。

続きを読む
カウンセラーの日常
記憶はレンズの中で

探さなくてもいつでも取り出せる記憶は
私のハードディスクの中にあって
決して色褪せることもない。

続きを読む
カウンセラーの日常
さよなら、3月

さよなら3月 また来て四角♪ そんなわらべ歌があったような 三月はさっそうと行ってしまった ささっ 桜の花びらが 四月の風に運ばれて 静かにそこで待っている

続きを読む
カウンセラーの日常
水の音って

水辺のほとり 流水の音が心地よく 命が喜んでいるのを感じる 母の胎内を想い出すからなのか 私たちも水のように流れてきて 流れてゆくものだからなのか 流水のしぶきが陽に輝いていた春の日。

続きを読む
カウンセラーの日常
春が来た

春一番がやってきて 墨絵のようだった雲は さらわれてしまった 霞がかった雲は 木蓮の香りを運んできています こたつを片付けました 猫化するのは来冬までおあずけです笑 春が来ました。

続きを読む
カウンセラーの日常
芽吹く時

お正月用に生けていた枝から 銀色スプレーをかいくぐって いつの間にか芽が出ていた 「芽吹く」とき 芽留めを施されてもなお 生きたい命は勝手に芽吹く そう、人の都合で勝手に決めないでくれ と言わんばかりに 寒さの中でじっと […]

続きを読む
カウンセラーの日常
男子のお茶

縮景園でお正月の「大福茶会」がありました。 上田宗箇流、担当されたのは青年会議所の 同好会の方々でした。 上田宗箇は浅野藩家老であり、宗箇流のお家元 でもあります。そして、武士のお茶なのです。 ふくさは右側につけます。 […]

続きを読む