食のある話

カウンセラーの日常
バランス(3)

人は何故野草を求めるのだろう。 日本には食べ物がいっぱい溢れている。 身体が自然に求めていることを 自然の一員であるヒトはどこかでわかっていて 野草を探し野草を調理して食することで どこかバランスを取っているのかも知れな […]

続きを読む
カウンセラーの日常
モリンガちゃん

「モリンガ」って、つい最近まで知らなかった のだけど亜熱帯地方のスーパーフードらしい。 栄養価がとっても高いそうです。 とっても育てやすく、味にクセもなく お味噌汁や、パンに入れて焼いたり何にでも 合うそうです。 そのモ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
初体験「真空調理」

真空調理の楽しさ意外さ美味しさに 出会いました。 この中で「真空調理」されたものは 秋刀魚の甘辛煮とご飯です。 -30℃から130℃の高温まで耐えられる ポリエチレンの袋に材料と調味料を入れて 98℃のお湯の中でゆでるだ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
1300年の秘密、味噌パワー

アイキャッチ画像は、練りきりの紅葉の中に白あんと中心に味噌が入っていました。「C」マークが光る、食べるのがもったいないくらいとっても可愛らしいカープの帽子も美味しく頂きました。

続きを読む
カウンセラーの日常
街の洋食屋さん

(写真はイメージです) 大阪森ノ宮駅からピロティホールに行く途中に そのお店はありました。 外の見本のショーケースも看板もいかにも昭和 チック。意を決して中に入ると予想をたがわず 昭和な雰囲気、そして満席の店内に笑顔の客 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
買えないお土産

懐かしい方が私を訪ねてくださった。 たずねて下さるだけでも嬉しいのに お土産を頂いた。 その方のお好きなお菓子で、以前も 頂いたことがあるのだけど、新製品が 出たからそれをどうしても食べて欲しくって 空港の売店にはなかっ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
煮卵

煮卵作りました。 お盆に従兄の奥さんが作ってくれたのが とても美味しかったのです。 初めての体験で、簡単に楽しく美味しく できました。 静かな達成感があります笑。 ちょっとでもやりたいと思ったら 何ごともやってみるもんだ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
「ない」の中に「ある」こと

買い物に行く気が起きず、 冷蔵庫を開けても パッとせずありゃりゃとなった時 だし昆布を小さく切ってご飯と一緒に炊き しらす干し、酢生姜、ごまを混ぜて ハーブと錦糸卵と海苔の千切りを散らして なんちゃって「ちらし寿司」がで […]

続きを読む
カウンセラーの日常
ブルーになったマロー水

ハーブ講座で頂いたマロー水はきれいな紫 だったのに、家で作ったらブルーになった。 それはそれで涼しげでいいんだけど何故かしら。 綺麗なブルーのマロー水を炭酸水で割って みたら、あら不思議昨日見たように紫に変身。 あれれれ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
ミントときゅうりのシャーベット

一見「普通の」かき氷っていうかシャーベット です。ネーミングもちょっと斬新ね、ぐらいの 印象です笑。 ガリガリ君を甘酸っぱくして爽やかな香りの 中に、少しとろっとした食感。 とても美味しく頂きました。 味付けは ・みかん […]

続きを読む