家族

広い意味での家族や親戚とのこと、気づきを綴っています。

夫婦・カップル・パートナー
パートナーに求める「普通」とは

初めの頃は この人と一緒にいるだけで良いと思っていた そのために頑張らないといけないことがあるなら 頑張ろうと思った それが どうしちゃったんだろう いつの間にか ”普通”はこうするものだと思うけど そうしてくれない 私 […]

続きを読む
カウンセリング
両親の不仲に悩む時

  両親が子どもの目の前で 喧嘩したり言い争ったりすると 子どもは傷つきます 子どもは傷ついた心を見せず 明るく振る舞うことや 元気に見せることで 両親の間を取り持とうとしたり 本当は自分が傷ついているのに 両 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
最後に残ること

美味しいものを食べることが 何より好きな母は、毎日何を食べたか きっちり記録している 身体の機能は、一昨年よりも昨年よりも 緩やかにだけど落ちてきている 少し歩くだけでも息が上がっている 思うように身体が動かなくなってき […]

続きを読む
カウンセラーの日常
それは父の仕業だったのかも

父の七回忌の法要が無事おわった 予報通り、今週はぐずついた天気模様 今朝も小雨になったかなと思ったら 突然激しく降ったり それなのに お寺さんがいらっしゃるときは降らず 家にいる時は何の音?と思うくらい激しく降り お墓参 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
父の美意識

子どもの頃、田舎に帰省するたびに 父は近所や親戚に土産物を届けていた。 そして先方からも何かしら頂き物をしていた のだが、父はその時にお礼を言った後 道やお寺やどこかで顔を合わせた際にも またお礼を言い、翌日までお礼を言 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
「文化の日」に思い出すこと

きょうは「文化の日」です。 父は生前、文化の日を「明治節」 勤労感謝の日は「新嘗祭」だと 言っていました。 いろいろウンチクを父のペースで説明して くれているのですが 母も二人の娘も「既読スルー」状態で 音をたてないよう […]

続きを読む
くれたけお題
「私が嫉妬したスゴい人」(くれたけ#70)

私が嫉妬したスゴイ人は、祖母です。 全くスゴイと感じさせないところも含めて 本当にスゴイ人だったなと思っています。 いるのかいないのかわからないくらいの気配 だったのに、全ては祖母のシナリオ通りという か、本当の意味で「 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
本家の長男

今年のお盆も祖父母宅でいとこ会をした。 祖父母はすでに亡く、伯父も他界して久しい。 伯父の時代に、私たちが子どもだった頃 お金では買えない楽しい思い出と 普段の生活ではできない体験を共有して 大人になった。 その体験がみ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
父が残してくれたこと

父とはそんなに仲が良い親子という訳では ありませんでした。 「大山に行く」と言った時、父が 「行くじゃない、『参る』と言え」 と言った一言は ずっと私の胸に残っています。 何でもないことのように思えるかも 知れませんが、 […]

続きを読む
家族
あわあわ

人生って、もしかしたら泡.。o○みたいなもの かも知れないなって思いました。 人によって与えられた年数の違いはあるけど 太陽や月や地球に比べたら、本当に短い時間 肉体を与えられて「この世」で過ごすことを 許される。 実家 […]

続きを読む