カウンセラーの日常

カウンセラーの日常
私はここに居ます。

蝉が鳴いている。 耳を済ませると いろんな鳴き方があり 鳴き方に波というか うねりのようなものが あることに気付く。 脱皮してから地上に出て 「自分はここにいるよ」 それを知らせるために 1、2週間鳴きづつけて 使命を果 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
夏になるとどうして海に行きたくなるんだろう

夏休みには、毎年田舎に帰省していた。 家族を超えて伯父叔母いとこたち数家族 と、山陰の海で夏を楽しんだ。 穏やかな瀬戸内海や灘の海しか知らない 子どもには、山陰の力強い波と濃い塩味 の光景はインパクトがあった。 そして、 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
そして、Yesという。

  知人宅に伺うことがあり,さぁ帰ろうという段に 「アロマで背中を流して差しあげたいんですけ ど」とのお言葉を頂く。 え!?背中の状態が気になった。最近、何と なくもたついているのを感じる。 ダンスをやめて1年 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
ご縁

会えてよかったと感謝が湧いてくる そういう出会いが 続いています。 「ご縁」なんだと思います。 必要なことは必要な形で現れるし、 そういう風に用意されているのだと思います。 こう生きると決めて、 ただそう在ればそれでよい […]

続きを読む
カウンセラーの日常
ふろしき

風呂敷は好きで愛用してもいる。 出張に行くときは、衣類を包むと しわになりにくいし、包み方で どんなカサにも調整できるし 触れたときに音もしない。 瓶を包んでさげたり 買い物バッグのかわりにもなり 小さいものは袱紗のかわ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
小さくて静かな「戦い」

その人は、二人掛けのバスの席に 足を横に広げるように座っていた。 そこに、大きな買い物袋を提げた 女性が乗ってきて、袋をパチパチ 言わせながら腰かけた。 前から座っている女性は、足を寄せる 訳でもなく、体だけ窓に押しつけ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
七夕~天の川は水の祓い

子どもの頃、と言っても3歳くらいまで 毎朝祖母とともに神社とお寺に参っていた。 感覚としては祖母とお散歩していたのだと 思う。 夜就寝前に、祖母は毎日神棚の前に正座し 祝詞を唱え、次に仏壇の前に正座し心経を 唱え、いくつ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
「掃除」の意味

ドアの内側のつがいの所にたまったほこりと 目が合ってというか、気が付くと掃除、 ほこりを拭き取りしてました。     フローリングって意外に部屋の隅や端の方にほこりが たまっていて驚かされます。掃除機 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
そこに肯定がないと物は売れないと思う

健康食品にしろサプリにしろ、車や家、 扱う商品が何であっても、 この商品を使うと「良くなります」 というのと「より良くなります」と いうのとでは届く内容が違ってくる。 「良くなります」の中には、現状では ダメだというメッ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
いつもの景色が旅に変わるとき

広島に住んで30年以上経ちました。 馴染んでいるようでもあり、どこか まだよそよそしさもあったり。 そんな中、北海道から来広した友人 と行動を共にする中で、ただ通り過 ぎていた風景やあまり関心のなかった 例えば「広島風つ […]

続きを読む