カウンセラーの日常

カウンセラーの日常
風の気配

  蝉の鳴き声がそのまま木の大合唱のように 耳にわゎわゎ届くこの頃。 うわ~っ。きょうもうんざりって思いがち。 太陽の光も射るような照り返し。 そんな時、ふ~っと風がカーテンを揺らしたり 首筋を通って行ったり、 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
カサブランカ

風通しのあまりよくないところに 置くと、その甘美な匂いにむせる。 23年前、近所の人にもらった。 なぜカサブランカなんだろう と思ったが。以来毎年地蔵盆 の日に置いてみる。 花言葉は、「高貴」「純粋」「無垢」 「祝福」「 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
盆踊り

お盆にはみんな集まらないからとお盆 を外して行っている地域も多いとか。 私の住んでいるところも毎年7月下旬。 外の太鼓の音やマイクの音が、すぐ窓 の隣でやっているかのような臨場感。 踊りって魂と一緒に踊るダンスだとか。 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
あなたなしでは

家電を一つだけ残してよいと言 われたら,迷わず「ドラム式洗濯 機」を選ぶ。 食洗機はとっくに手放したし、 電子レンジもオーブンも除却した。 トースターはあってもなくても どちらでもいい。 精米機は既に箱に収めている。 掃 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
満月を見ました。

満月を見ました。 雲の周りを、薄く黄色く照らしていました。 東南東の風がふわりと頬をなで 虫の小さな音と、電柱の明かり。 午前2時、小高い丘から見下ろす町の灯。 今度は足元を風が通り抜けていき ただ、そのときそこに在った […]

続きを読む
カウンセラーの日常
水に流す

「水に流す」という表現は、子どもの時は あまり使わなかったのではないかと思います。 きっと大人になってからの方が深く感じること のできる表現なのではないかと思います。 なかったことにする。和解する。 リセットする。そんな […]

続きを読む
カウンセラーの日常
ちゃんと「ある」話

朝からまぶしい光を受けるこの頃です。 まぶしい、と感じるとき、とっさに 瞼の下の筋肉が動いて目を守ってくれて います。 普段の生活で、目の開閉に動いているのは 実は上まぶただけ。 下瞼は、車で言うなら、4WDじゃない車の […]

続きを読む
カウンセラーの日常
トイレ掃除はわかりやすい

気分転換にトイレ掃除をする。 マンションの床や壁紙の性質にも よるのかもしれないが、ほこりを 吸い寄せやすい。 が、拭けばすぐきれいになる。 便器もすぐぴかぴかになる。 わずかな間でも知らないうちに ほこりがつくんだとい […]

続きを読む
カウンセラーの日常
習慣っていうか、いつもの癖っていうか、 パターン。

歯磨きする時って、あまり 考えてないと思う。 たぶん自分なりのいつもの 磨き方で磨いている。時に、 健診に行ってチェックして もらって、奥の方や角の方に 残っている磨き残しなどから、 「自分流の磨き方」のクセ みたいなも […]

続きを読む
カウンセラーの日常
スイカの種飛ばし

子どものころ、スイカは縁台を出して 外で食べるものと決まっていた。 川で冷やしてあった一俵のスイカを 親戚一同が集まって食べた。 大人たちは、日頃の積もり積もった 身内話を語らい、子どもはその傍らで きゃっきゃと言いなが […]

続きを読む