子育て

カウンセリング
息子の気持ち

犬の気持ちはわかっても 猫の気持ちもわかっても 一番わかりたい息子の気持ちを量りかねて いろいろ思い出してみたり エピソードをつなげてみたりするけれど たまに顔をあわせたと思えば 気難し気に 「うん」とか「すん」とか 言 […]

続きを読む
子育て
「ほめる」ことの落とし穴

子育てしている時 「ほめる」ということの良し悪しが言われます。 ある学びの場で、ほめられて教育された子の 7つの特徴をあげられました。 1.伸び悩む 2.自分がない、自我が脆弱である 3.自己承認、自己肯定感が弱い 4. […]

続きを読む
子育て
産まれた時のこと

産まれた時のことを どうぞお子さんに聞かせてあげてください。 どんな風に産まれてきたのか どんな気持ちで出産までの日を過ごしてきたのか どんな赤ちゃんだったのか 男の子も女の子も 自分がどんな風に産まれてきたのか とても […]

続きを読む
子育て
イメージの中で抱きしめる

子どもが大きくなって、もう′子ども’じゃなくなっても、遠くに居て直接伝えられない時でも、こんな方法があります。

続きを読む
カウンセリング
子どもの世界の人間関係で悩むとき

子どもから、友人など人間関係の悩みを打ち明けられたら 教え諭したりするよりも ただただ子どもの気持ちを 胸の内にある思いを 聞いてあげる方が 子どもにとっては力になるのではないかと思います。 ポジティブな気持ちにさせるた […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
「大丈夫」って言わないで

「痛いよー痛いよー」 3,4歳くらいの女の子が泣いていました。 「だいじょぶ、大丈夫よ」 ケガがなかったか確かめながら お母さんの口からは何度も 同じ言葉が向けられています。 女の子の「痛いよー!」は さらに大きく強くな […]

続きを読む
子育て
親ができること

親が子にしてやれることは 実は、とてもシンプルなことなんじゃないかと思います 存在をただただ愛する 生まれてきたことをただ喜び その喜びを子に伝え あなたは素晴らしい あなたは素敵だ あなたはとてもいい子だと 言葉にして […]

続きを読む