知人宅の玄関にお内裏様とお雛様が飾られていました。
思わず「わぁ~っ」と声があがります。
女性にとって何歳になっても、お雛様って夢なんですね。
ずっと見ていても飽きない、童心にかえっています。
子どもの頃、山陰出身の習いでお雛様は
3月から4月の初めまで飾られていました。
それを見た近所の人や友人に
「いつまでもお雛様を飾っていたら行き遅れるよ」
と言われたのが、子ども心に刺さっていました。
母に話すと
「山陰は旧暦なんよ」
と、にべもなく
どちらの言い方も強くて、宙ぶらりんなまま
傷ついている自分を持て余していました。
子どもって
大人からみると、ほんの少しのことで
傷ついているのかもしれない
傷ついていることさえ
見せていないのかも知れない
お雛様から
そんなことを思い出しました。
明日は明日の風が吹く
- 公認心理師・臨床心理士
-
広島市中区八丁堀で対面カウンセリングを行なっています。
国内外からオンラインカウンセリングもご利用いただけます。
カウンセリングのご予約・お問合せ
Array
こころのこと(メンタル)2025年5月7日気だるい朝
ほっと一息2025年5月2日若葉の近くで
カウンセリング2025年4月17日「弱い」と「強い」
ほっと一息2025年4月14日「あまおう」とか、「とちおとめ」とか