スイカが大好きです。

毎年夏になると1度は
スイカ一俵を食べないと
夏が終わった気がしないのですが

それには「皮の漬物」も含まれているんです。

家族には敬遠されている「スイカの皮の漬物」
皮の部分にもしっかり栄養素がつまっているらしい

とはいえ、いつも「塩味」だけだと
飽きるので

漬物用昆布で漬けてみました。
(ただ混ぜて置いておくだけです笑)

コレね、やってみてわかったのですが
漬けておく時間によって
さっぱり味
糸を引くねばねば味
いろいろ変化します。

けっこう楽しい

そして、最近知ったのですが
その皮(緑のところ)も
食べられるんですって

ここは捨てていましたが
捨てるところがさらに少なくなるなんて嬉しい

来年はこの皮の緑のきんぴらに
挑戦してみようかな。

変わらずここにいますから

門田 保子公認心理師・臨床心理士
広島市中区八丁堀で対面カウンセリングを行なっています。
国内外からオンラインカウンセリングもご利用いただけます。

カウンセリングのご予約・お問合せ

お気軽にコメントを!