気づき
赤ちゃんみたいに

9か月の可愛い赤ちゃんが 私の指に興味を示して にぎにぎしたりじっと見たり 口に持って行って確かめようとしたり 先入観を持たないつぶらな瞳は 好奇心に満ち満ちて輝き 世界への信頼に溢れていました。 いつから持っているのか […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
「もし自分なら」と言いたいとき

誰かの行動やふるまいを目にして 特に尋ねられたわけでもなく 「もし私だったら‥‥」 「もし自分だったら‥」 といいたくなる時は 誰かに わかってほしいあなたがいるということ 認めて欲しいあなたがいるということ 普段静かに […]

続きを読む
ほっと一息
「自分自身に」

詩人吉野弘さんの「祝婚歌」や「奈々子に」 などの詩はあまりにも有名ですが 他にもたくさんわかりやすい言葉を使った 奥深い作品を残しておられます。 その中から一篇ご紹介いたします。 *** 「自分自身に」 吉野弘 他人を励 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
猫と化する日

猫舌です。 少し冷めるまで待てばいいだけです。 招き猫です。内心密かに喜んでおります。 が、しかし 喜べない猫化状況もありまして。。。 それは、コタツです。 猫はコタツで丸くなる って、童謡のワンフレーズですが コタツに […]

続きを読む
くれたけお題
「2017年を振り返って、この1年を“漢字一文字”で表してみました(くれたけ#78)

ズバリ「足」でございます。 公私ともによく動いた1年でした。 北は北海道から南は九州宮崎県まで 躊躇なくいつも「ピンと来てゴー」 知らないところや土地勘のないところでは、 同じところを何回も歩き回り 健脚とはいえ へこた […]

続きを読む
カウンセリング
もうやめよう

もうやめよう 自分を説得するのは 自分の中の小さな棘や嘆きにフタをしてみたり それくらいのことと ないに等しいことのように扱ってみたり 大したことないんだからと 大人ぶってみたりするのは 小さかったはずの棘や嘆きは 幾重 […]

続きを読む
カウンセリング
寅さんの恋

寅さんはフーテンをやっているけど ああ見えて、義理人情に厚く礼節があり 智恵も魅力も備わっている人なのだ。 知ってか知らずか 五徳(義仁礼智信)を身につけている。 日本の花鳥風月を愛している。 女性にも求める理想があって […]

続きを読む
カウンセラーの日常
懐炉って

(画像出典:Wikipedia) 昨年まで、カイロってほとんど使ったことも ありませんでした。 時々何かの行事で頂いても、そのまま残ってる 感じでした。 が、今年 寒い地方にでかけることがあったからか カイロにすっかり目 […]

続きを読む
言葉は友だち
「見ておれ父はいま生き直す」

「ちんぽこに飯粒つけて駆ける子よ見ておれ父はいま生き直す」 サラリーマン歌人として知られている 尾長幹也さんの詩集「解雇告ぐる日」 (2000年出版)から。 *** 「人生の勝ち負けの外に猫ふたつ陽に寝そべりて世間話す」 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
抹茶ケーキにはならなかった

(これはイメージです) 冷蔵庫をあけると団子の粉が目についた。 う~ん。。。団子をこねる気分にならず笑 米粉に違いないから、これでケーキでも? と思い付き、粉をふるって適当に材料を 混ぜていると今度はお抹茶が目に入ってき […]

続きを読む