「あまおう」とか、「とちおとめ」とか

ある時、とある関東圏のラウンジで
フレッシュな苺のカクテルに
心奪われてしまったというM子(仮名)

彼女は、苺がとても好きで
ほぼ毎日食すらしい
そんなM子
カクテルの香りに
これは「あまおう」だと
直感した

しかし、ここは関東圏
「あまおう」より市場的には「とちおとめ」
なんじゃない?という考えが
脳裏をかすめたとか

材料の苺が何かを確かめたくて
お店の人にたずねたら
なんと「あまおう」だった

その瞬間、M子は
自分の直感を信じて良かったのに
正解を知識に邪魔されて
「あまおう」を「とちおとめ」と
間違えるなんて〜と
妙に悔しがっていた

直感って
実は大いなる働きをすることがある
知識や知見が
大切な判断の邪魔をすることもある

どうでもいい話の中に
実は真実が宿っているのである
それを痛感したM子であった

 

 

何か新しいこと、やってみようか

門田 保子公認心理師・臨床心理士
対面でのカウンセリング、Zoom等でのオンラインカウンセリングにも対応しています。

カウンセリングのご予約・お問合せ

お気軽にコメントを!

気づき

前の記事

欠けたピースをNew!!