お酒に弱いけど、酒粕を買います。
美味しい。。。
と、特にしびれている訳ではなく
日本のお酒「清酒」に生き残って欲しい
という単純な思いと
自分にできるせめてもの応援というか
そんな感覚なのかなと思います。
かつては、日本中あちこちに
個性豊かなお蔵さんがありました。
1つ消え2つ消え、
蔵の大きなところは残っているけれど
今も尚、おらが村の誇りをかけて
秋から冬の最も寒い時に蔵人は
24時間体制で「生き物」の糀や酵母を
仕込んで美味しいお酒を造っておられます。
こういう日本の文化というか伝統を
生かす、のこす方法ってないのかなと
思います。
清酒はどこか和服と似てますね。
どこか遠い特別な世界ではなく
日常の中に感じられ、存在させたい
日本の文化だと思うのですが。
明日は明日の風が吹く
- 公認心理師・臨床心理士
-
広島市中区八丁堀で対面カウンセリングを行なっています。
国内外からオンラインカウンセリングもご利用いただけます。
カウンセリングのご予約・お問合せ
Array
こころのこと(メンタル)2025年5月7日気だるい朝
ほっと一息2025年5月2日若葉の近くで
カウンセリング2025年4月17日「弱い」と「強い」
ほっと一息2025年4月14日「あまおう」とか、「とちおとめ」とか