今年のお盆も祖父母宅でいとこ会をした。
祖父母はすでに亡く、伯父も他界して久しい。
伯父の時代に、私たちが子どもだった頃
お金では買えない楽しい思い出と
普段の生活ではできない体験を共有して
大人になった。
その体験がみんな心に沁みていて、お盆に
童心に戻って再会するようになったのだけど
それを可能にしてくれているのは
11代目の当主でもある従兄なのだと思う。
一人ひとりの要望要求をすべて受け入れて
叶えてくれるのだ。
バラバラな到着時間、食べたい物やりたいこと
行きたいところなどなど。
目の前の人を変えようとせず、肯定し続ける
人の強さと器を思った。
従兄は伯父から、
関わる親戚の全てを引き受けること
みんなの幸せを叶えること
与え続けることを
意識的にも無意識的にも学び掴んできたのだと思う。
「跡をとる」とか「家を守る」という
表現の中には、古めかしさやしかめつらしさ
のようなニュアンスを感じがちだが
本当は、もっと広くて深い意味やニュアンスが
含まれているのではないかと思った
今年のお盆だった。
変わらずここにいますから
- 公認心理師・臨床心理士
-
広島市中区八丁堀で対面カウンセリングを行なっています。
国内外からオンラインカウンセリングもご利用いただけます。
カウンセリングのご予約・お問合せ
Array
こころのこと(メンタル)2025年5月7日気だるい朝
ほっと一息2025年5月2日若葉の近くで
カウンセリング2025年4月17日「弱い」と「強い」
ほっと一息2025年4月14日「あまおう」とか、「とちおとめ」とか