2018年2月18日 / 最終更新日 : 2018年2月18日 門田 保子 ほっと一息 そして神風は吹く 写真出典:時事ドットコムニュース 「2か月間滑れない間も毎日努力は続けてきました」 平昌五輪でインタビューに答えた羽生結弦選手のことばです。 羽生選手が出した結果の凄さに圧倒されながら この言葉の重さ、深さ、計り知れなさ […]
2018年2月14日 / 最終更新日 : 2018年2月14日 門田 保子 カウンセラーの日常 ただいま 「ただいま」 たった4文字だけど この一声を聞いてほっとしたり あぁきょうは疲れているんだな お腹空いているんだな 何も話したくないんだな 何かいいことあったんだな 顔を見なくても伝わる何かがある 顔を見るまでに準備でき […]
2018年2月9日 / 最終更新日 : 2018年2月9日 門田 保子 カウンセラーの日常 未練れんれん 未ダ 練レズ 受けるにしろ 断つにしろ 進むにしろ 留まるにしろ 練レズに寝レズに恋々としている そんな時は 無理せずに 焦らずに 練習問題を解こうなどと 張り切らずに 例題1を解いてみる なんていうことは たぶんない […]
2018年1月30日 / 最終更新日 : 2018年1月30日 門田 保子 気づき 手品みたい 人生って手品に似ているのかも 種も仕掛けもあるけど 自分一人で仕込んだつもりが そうじゃなかったり 仕掛けたつもりもなかったことが 突然現れたり なんだか不思議 見えない意図や(糸や)点や線が 微妙に交わって手繰り寄せら […]
2018年1月29日 / 最終更新日 : 2018年1月29日 門田 保子 気づき 器って 器って 広げたり伸ばしたり大きくしたり するものでも ないんじゃないかと思う そんなことしなくても もう備わっている 持って生まれた器が すでに用意されている 大きすぎて扱いづらいからって 小さいふりをしてるんじゃなくて […]
2018年1月17日 / 最終更新日 : 2018年1月17日 門田 保子 カウンセラーの日常 五里(夢)中 「五里霧中」を「五里夢中」と書く中学生は 実はそう多くないらしい。 でも「絶体絶命」は「絶対絶命」と間違えて しまうケースが半分くらいあるという話も。 四字熟語、日本語って奥が深くて楽しいですね。 さておき きょうの広島 […]
2018年1月14日 / 最終更新日 : 2018年1月13日 門田 保子 ほっと一息 預けられた 私たちは預けられたのだと思う 地球という星に だとしたら 自分一人で何とかしなくちゃ なんて背負い込むことはないのかも 背負いきれるものでもないのかも もっと気楽に 預かってもらってもいいのかも 預けてみてもいいのかも。
2018年1月10日 / 最終更新日 : 2018年1月10日 門田 保子 ほっと一息 どんぶらこっこ どんぶらこっこ すっこっこ どんぶらこっこ すっこっこ そんな風に届いてくるのかどうかは 知らないけれど 流れてくるよ それが必然だから 決めて 信じて そして 忘れて 鼻歌でも歌って 待ってようか。
2018年1月8日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 門田 保子 気づき 落としてしまったら拾えばいい 落としてしまった時は 拾えばいい 拾えない時は 放してしまえばいい 流してしまってもいい 流してしまったら 見送ればいい 大丈夫 必要なものは また届いてくるから。
2017年12月11日 / 最終更新日 : 2017年12月11日 門田 保子 ほっと一息 「自分自身に」 詩人吉野弘さんの「祝婚歌」や「奈々子に」 などの詩はあまりにも有名ですが 他にもたくさんわかりやすい言葉を使った 奥深い作品を残しておられます。 その中から一篇ご紹介いたします。 *** 「自分自身に」 吉野弘 他人を励 […]