言葉は友だち

カウンセラーの日常
人生の意味って

「人生」という言葉に触れることは少なくない。 だけど、もしかしたら 「人生」そのものには 何の意味もないのかも知れない。 意味や意義があるとしたら、それは 自分で意味をつけていたり、 自分で 甲斐を見つけているということ […]

続きを読む
言葉は友だち
過去と未来

過ち(あやまち)とは、過ぎ去ることなり。 未だ来ぬ未来を無用に恐るることなかれ。 日本人って、元来マイナス思考ではなく 負ではなく正の思考なんですね。 ネガティブでもポジティブでもなく。

続きを読む
カウンセラーの日常
かぜ

  昨日は立冬。暦の上では冬のはじまり。 街にはマスク姿の方もみえます。 10月の終わりから11月の初めにかけて 風邪をひくことがあるようですが、この 時期の風邪は、身体の中を風が通って いるのだそうです。だか […]

続きを読む
カウンセラーの日常
豆乳×酒粕で甘酒作ってみました。

(写真出典:Wikipedia)   普段飲んでいるのは、お米と米麹だけの 「甘酒」です。 きょうは、買った酒粕がいつもの酒粕じゃ なくて、なんかぽろぽろしている感じで どうしようとひらめいたのが、豆乳と混ぜ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
「幸せ」という言葉

歳を取り腰がまがり、生活するのに自分 一人では動けなくて誰かの助けを必要と するようになっても 人は、人を幸せにすることができる。 みんなのおかげで きょう、あなたのおかげで 自分は幸せだと言える人は周りを 幸せにしてい […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
逃げるって

  話題の「逃げるは恥だが役に立つ」という のはハンガリーのことわざで ハンガリー語を習っている友人の話では 「自分の戦う場所を選ぶべし」とか 「自分の才能にあった仕事を選べ」っていう 意味だそうです。 また、 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
流れる~漂う~動く

  もし、たんぽぽの綿毛が風にのってきたら そのまま地面に降りるのを見守ってみたり もし、カラオケに誘われて、それが初めて だったとしても歌ってみようと思ったら 歌ってみたり もし、聞いたことがないカタカナの、 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
神ってる

  「神ってる」 とは「神がかってる」 つまり 人事を尽くして天命を待つ 待っていたら神様が降りて来られた みたいな感じなのでしょうね。 出雲国にお集まりになる神々が、時に お忍びでお立ち寄りあそばされるので […]

続きを読む
カウンセラーの日常
歩いて行こう

歩いて行こう 走り疲れたら 歩いて行こう 大地は君を見放さない 立ち止まっても しゃがんでいても 黙って下から支えているよ だからいいんだ 君のペースで 歩いて行こう

続きを読む
未分類
ありがとう

ありがとう 心の中の伝えたい言葉を探していた あのとき、すぐにはでてこなくて 本当はぴったりの言葉がみつからなくて またね! でもなくて わかってる って、少しずれてるし ルンバがこころの中をさーっと 通っていったような […]

続きを読む