未分類

カウンセラーの日常
子育てにいつまで責任を取ったらよいのだろう

誰しも子育てをしていると、 「こんなハズでは。。。」という経験や思いを きっとどこかのシーンでしてきていると思う。 親は、木に立って見ると書くように、過干渉に ならずに待つことや見守ることが大切だとよく いわれもする。 […]

続きを読む
未分類
7月の人気記事Best5

  いつもブログをお読み頂きありがとうございます。 7月に多く読まれた記事をご紹介させて頂きます。 ① そして、Yesという。 ② 「あなたの”生きる原動力になるもの”を教えて下さい」(くれたけ#43) ③ 夏 […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
かけがえのない、ただ一人の自分

誰にも認められなくても自分で自分を 認められたらこれほどパワフルなことは ないでしょう。 そして、自分以外の誰かに認められれば OKだけど、誰かの承認がないと自分の 存在が不安になってくるとしたら、その 自分って誰のため […]

続きを読む
カウンセラーの日常
水に流す

「水に流す」という表現は、子どもの時は あまり使わなかったのではないかと思います。 きっと大人になってからの方が深く感じること のできる表現なのではないかと思います。 なかったことにする。和解する。 リセットする。そんな […]

続きを読む
カウンセラーの日常
そして、Yesという。

  知人宅に伺うことがあり,さぁ帰ろうという段に 「アロマで背中を流して差しあげたいんですけ ど」とのお言葉を頂く。 え!?背中の状態が気になった。最近、何と なくもたついているのを感じる。 ダンスをやめて1年 […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
標準

あなたの悩みや苦しみが もし「標準」とか「平均」 いうものに起因している としたら、それらについ て少し疑ってみてほしい。 標準体重 標準家庭 標準偏差 平均収入 平均年齢 平均身長 標準や平均があなたを 支配する基準で […]

続きを読む
カウンセラーの日常
ふろしき

風呂敷は好きで愛用してもいる。 出張に行くときは、衣類を包むと しわになりにくいし、包み方で どんなカサにも調整できるし 触れたときに音もしない。 瓶を包んでさげたり 買い物バッグのかわりにもなり 小さいものは袱紗のかわ […]

続きを読む
ほっと一息
映画「ブルックリン」

前評判の高い映画だ。 ある方が2回観たけど、もう1回観たい というのを聞いて、行ってみた。 1950年代、アイルランドの若い女性が米国に 渡り、たくさんの出会いや学びを通して仕事、 恋、故郷…人生における様々な選択を迫ら […]

続きを読む
カウンセリング
バランス(1)

例えば、もしそれが あなたにとって望ましい状態では なかったとしても それがあるからこそ成り立っている ことってあるのかも知れないね。  

続きを読む
カウンセラーの日常
小さくて静かな「戦い」

その人は、二人掛けのバスの席に 足を横に広げるように座っていた。 そこに、大きな買い物袋を提げた 女性が乗ってきて、袋をパチパチ 言わせながら腰かけた。 前から座っている女性は、足を寄せる 訳でもなく、体だけ窓に押しつけ […]

続きを読む