花鳥風月

カウンセラーの日常
桜いろいろ

蕾も満開も散り初めの頃も 有名どころはもちろん 空き地の隣にも桜が咲いている というだけで、あたり一面が 華やいで見えます。 ただの枯れ草が、黄金色化しているように 生き生きと見えたりします。 桜にまつわる思いは、人それ […]

続きを読む
ほっと一息
桃見茶会

自然に触れ、わずかな時間でも非日常の空間でゆったりと過ごすと心が喜びます。

続きを読む
ほっと一息
見え方は違っても

梅や桜や菊や松のように その名の下で「茶会」が開かれるような 華やかさや重厚感のある植物を前にする時 人は思わず歓声を上げ目を見張るのだろう。 目も口もまん丸にして 植物を愛でるだけでなく 丹精込めて育てられた人への賞賛 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
彼の岸から

きょうは彼岸の入り。 誰よりも早くお墓参りをしなくっちゃ という気になります。 お盆とお彼岸には、彼の岸からご先祖様が お帰りになるとのこと。 お盆は地方によって滞在期間が違うらしい けど、お彼岸は1週間あります。 せっ […]

続きを読む
カウンセリング
春は張る、腫る

春は花が咲き命萌える季節。不調にもなりがちですよね。
無理せず進みましょう。

続きを読む
カウンセラーの日常
松は松

松に魅了される人たちは、きっと松の奥深さをご存知なのでしょうね。

続きを読む
カウンセラーの日常
夕照庵からのヒント

夕照庵から見える風景の違いからのヒント。

続きを読む
ほっと一息
目黒の八朔

道路沿いに大きな八朔の木がありました。 こんなところに八朔だなんて。 見ると児童公園。 桃の花も満開 都会の中の工夫を感じます。 近くには東京都庭園美術館もあります。 旧朝香宮邸だったこの美術館は、庭園だけなら 100円 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
安芸小富士

(アイキャッチ画像出典:Wikipedia) 広島市のすぐ近くに(住所表記は広島市南区) 似島(にのしま)という島があります。 そこに安芸小富士(あきのこふじ)と呼ばれる その名の通り、小さいけど富士山に似た形の 山があ […]

続きを読む
カウンセラーの日常
龍の目醒め

ライブってLive、命が伝わってくる。

続きを読む