カウンセラーの日常

カウンセラーの日常
いが餅

夕方、本通商店街を歩いていて 「ひろしま夢ぷらざ」の店先で いが餅を見つけました。 いが餅は、呉市の名物です。 秋祭りの頃には、もっとたくさん 並ぶのかもしれません。 かしわ餅も目に入ってきた。 あ!大好きな桜餅も売って […]

続きを読む
Blog-best5
4月のブログから~Best5

新緑、薫風、端午の節句、柏餅、ちまき サツキつつじ…そんな言葉や絵が浮かぶ 5月になりました。 4月もたくさんの方に当サイトを訪れて頂き 心から感謝申し上げます。 4月にたくさん読まれた記事を再掲しました。 1.エグい話 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
茶摘み祭り

名勝縮景園で茶摘み祭りがありました。 1年に1回だけ毎年八十八夜に近い 日曜に行われているようです。 朝から茶摘み乙女が茶葉を摘んで もみ蒸し、新茶がふるまわれます。 (ちなみにふるまわれる新茶はお茶屋さんのものだそうで […]

続きを読む
カウンセラーの日常
初めての経験

ぬか漬けを作りました。 毎日ぬか床をかき混ぜる必要がある ぬか漬けをするなんて 全く計画にもなく 予想もしたことがありませんでした。 漬物自体、辛い=後で喉が渇く という図式が私の中にあって 買ってまで食べるということが […]

続きを読む
カウンセラーの日常
産土神社に参って

きょうの米子は一日中快晴が続いていて 風が吹いていましたが、気持ちの良い一日でした。 ずっと気になっていた産土神社に参りました。 産土神は、生まれた土地の守護神のことで 私の場合は、米子市の賀茂神社がこれにあたります。 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
予祝

あるイベントの開始前に 「予祝」というのをやった。 自分がどうなったら最高に嬉しいか その場面をイメージしながら みんなで喜び合うのだけど それまで澄ましこんでいた 大のおとなの紳士淑女が 本気のじゃんけんをして 勝って […]

続きを読む
カウンセラーの日常
愛ある別れ

ふと思い出した昔々 まだ「愛」が何かなんて、わかったような わからない中で 「愛」という言葉だけは あちこちに飛び交っていて しっぽも掴めないような頃 この歌が流行っていたのでした。

続きを読む
カウンセラーの日常
仲間って

久しぶりに顔を合わせ、思わず どちらからともなく破顔一笑。 言葉を交わさずとも安心できる 時間と場があることに、心も 広がっていく。 心が広がると、無意識に包んだり 含んだりできていたりする。 仲間っていいな。

続きを読む
カウンセラーの日常
尾道ラーメン

(アイキャッチ画像は阿藻珍味さんのHPからお借りしました) 日本人の多くが愛してやまないラーメン 実はちょっと得意ではないモンデンです。 理由は、辛くて味が濃くて脂っこい。 そして、後でやたらお水が飲みたくなる からなの […]

続きを読む
カウンセラーの日常
「カウンセラーになりたいと思っている君に」kuretake#25

会社の過去のお題に取り組んでいます。 カウンセラー志望の方へ先輩カウンセラーから 一言アドバイスをというものですが わたくしまだまだ「先輩」などという立場では ございませぬ。 よって、自分自身の初心を常に携帯するため 書 […]

続きを読む