自分に優しい選択
例えば朝目覚めたとき
それが予想以上に遅かった時
一瞬誰もがほぼ
「あ~どうしよう!?」的な反応が
起こっているのではないかと思います。
これは、「反応」なので
ほぼオートマチックに起きていること。
その次
「あ~自分はどうしてこうなんだろう」
と、自分を責めてしまいますか?
それとも
「思っていたより疲れていたのかな。」
とらえていますか?
前者のように、自分を責めてしまいがちに
ある方は、よろしければ手放されることを
おススメいたします。
自分を責めるという行為は何も生み出さない
からです。
どちらの場合も、つぎには同じことを
繰り返さないためにどうしたらよいか
策を練るというか、考えておられると
思います。
同じように次の対策を練っても、自分を
責めることが習慣になっていると、行動
が委縮しがち。今度は失敗しないように
という視点に陥りがち。
起きている事を肯定的に捉える視点を持つと
自分に優しい選択ができるようになります。
その方が、望む結果を手にすることが加速する
ようです。
持ち時間に限りがある人生を、いかに楽しく
自分らしく心豊かに生きていくかを想うとき
小さいと思えることからでも、
自分に優しい選択を積み重ねることで、人も
人生もそのようにつくられていくのではないかなと思います。
変わらずここにいますから
- 公認心理師・臨床心理士
-
広島市中区八丁堀で対面カウンセリングを行なっています。
国内外からオンラインカウンセリングもご利用いただけます。
カウンセリングのご予約・お問合せ
Array
カウンセリング2025年4月17日「弱い」と「強い」
ほっと一息2025年4月14日「あまおう」とか、「とちおとめ」とか
気づき2025年4月9日欠けたピースを
こころのこと(メンタル)2025年4月8日顔を洗う時、意識すると断然変わってくること