実家を片付けていると、父と母の思考の違いを想わされる。
母は、捨てるということができない人で
たちまちそこに置いておく
捨てないでとっておく
何でもかんでもある感じ
(トラック頼む必要あり笑)
本人は、「老後に」片づけると言っているけど。。。笑
亡父はとても几帳面なところがあり
どういう考えでそこにそれを置いているのかが
伝わってくるような感じで
古い物もあるのだけれど溜め込むというよりは
それが父にとって大切なんだろうなと思わされる。
コレクションの切手シートが年代別にあったり
記念切手に特別な消印を押しただけの封筒が
大切そうに積みあがっていたり
娘からすると「これ何?」っていう感じなのだが
父にとってはおそらく「真面目な遊び」だったに違いない。
生前、父のそんな一面には
触れられなかったのだけれど
何となく微笑ましくて笑ってしまう。
亡くなってからも、親子の関係は続いていくんだなぁ。
遺った人に何を残せるのか、伝えられるのか
自分ごととしていろいろ想ったことでした。
明日は明日の風が吹く
- 公認心理師・臨床心理士
-
広島市中区八丁堀で対面カウンセリングを行なっています。
国内外からオンラインカウンセリングもご利用いただけます。
カウンセリングのご予約・お問合せ
Array
こころのこと(メンタル)2025年5月7日気だるい朝
ほっと一息2025年5月2日若葉の近くで
カウンセリング2025年4月17日「弱い」と「強い」
ほっと一息2025年4月14日「あまおう」とか、「とちおとめ」とか