新しい環境に少し慣れてきたら
いろいろ気づくこともあるでしょう
上司にたずねてみたいこと
直接確かめてみたいことなど
でてきたりしますよね。
そして
どんな風に話したらいいかなと
緊張してしまうこともあるかも知れません。
そんな時は
無理に飾り立てたりせず
知ったかぶったりもせず
自分の気持ちを素直に話すことが一番です。
実は、謙っているようで
意外に上目線の表現になっていたり
気を付けた方がいいことがあります。
ありがちなのは
「普通は〇〇だと思うんですけどーー(ここではそうなっていない)」
普通って、一人一人持ってるイメージが違いますし
普通は〇〇だという表現の中にある(ここは普通じゃない)意識は
相手に不協和音となって伝わりかねません。
また、中途入社や他部署からのデハの守様
要注意です
「▢▢では、××でしたーー」
ココにはここのやり方があるんだよと
相手は内心ムッとするかもしれません。
「普通は」とか「▢▢では」などのように
いかにも自分はそうは思ってない風を装うよりも
「〇〇について、自分は不安に思っている」
「できれば△△にして貰えると安心できそうだ」
など、率直な自分の中にある思いをそのまま伝える方が
相手には届きやすかったりします。
変わらずここにいますから
- 公認心理師・臨床心理士
-
広島市中区八丁堀で対面カウンセリングを行なっています。
国内外からオンラインカウンセリングもご利用いただけます。
カウンセリングのご予約・お問合せ
Array
こころのこと(メンタル)2025年5月7日気だるい朝
ほっと一息2025年5月2日若葉の近くで
カウンセリング2025年4月17日「弱い」と「強い」
ほっと一息2025年4月14日「あまおう」とか、「とちおとめ」とか