まだできることがある
実家の母はヘルパーさんやリハビリセンター
ご近所の方々に助けられながらも、一人暮らしを楽しんでいます。
しかし、このまま一人暮らしを続けるのは困難なのではないかと思えることも増えてきました。
母は長年住み慣れた家から出る気は毛頭なく、娘の家に「引き取られるなんてまっぴら」ましてや施設になんてという状況で、妹も私もどうしたものか思案に暮れていました。
私はいろいろ気遣ってくれる叔母に電話しながら、ふと気づいたんです。
そだ。母になるべく毎日電話してみよう。
叔母はただふんふんと話を聴いてくれてただけなのですが、とてもスッキリして同時にホッとしました。
母に電話すると、きょうはピーマンを干したとか、そうすると甘みが増すから美味しくなるとか、母なりに日々やれることを楽しんでいる様子が伝わってきます。
母には母の想う生活がある。
自分たちの都合で母を見ていたことを思いました。
まだまだやれることはありました。
変わらずここにいますから
- 公認心理師・臨床心理士
-
広島市中区八丁堀で対面カウンセリングを行なっています。
国内外からオンラインカウンセリングもご利用いただけます。
カウンセリングのご予約・お問合せ
Array
カウンセリング2025年4月17日「弱い」と「強い」
ほっと一息2025年4月14日「あまおう」とか、「とちおとめ」とか
気づき2025年4月9日欠けたピースを
こころのこと(メンタル)2025年4月8日顔を洗う時、意識すると断然変わってくること