花鳥風月
紫陽花の花言葉

縮景園の紫陽花が見頃です。 同じ根っこなのに違う色の花をつけていたり 一つの花の色が変化するのも見ていて楽しいです。 花言葉は、色によって違うそうです。 ピンク:元気な女性 白:寛容 青:辛抱強い愛情 ガクアジサイ:謙虚 […]

続きを読む
カウンセリング
見えない不安が押し寄せてくるとき

環境が変わったり、体調が変わったり こんなハズではなかったのに まさかこんなことが起こるとは そんな「まさか」が降りてくるとき 不安な気持ちと 不安を打ち消そうとする気持ちと かわりばんこに出てきたり それは人生のどんな […]

続きを読む
カウンセラーの日常
うなだれご飯

予定より帰宅が遅くなってしまって さっさと帰ったのはいいけれど 何もない。。。お腹ペコペコ そんな時、目が合いました。 「かば焼きのたれ」 ひらめきました。。。 「鰻のかば焼きのたれ丼」略して「うなだれ丼」 コレ、けっこ […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
感情で納得するということ

起きていることに対して怒りや悲しみを感じた時 私たちはしばしば 「理性」や頭で考えた「理想の在り方」や 尊敬する誰かの言葉を借りて自分自身を 「説得」しようとしたり 感情にフタをして、 なかったことにしようとしてしまうこ […]

続きを読む
花鳥風月
樹齢600年の盆栽を前にして

樹齢600年という松の盆栽を拝見する機会を賜りました。 出典:詳説・皇居大道庭園の盆栽 600年。。。関ヶ原の戦いよりも前から生きている松 幾多の人の手と時代を経て何を見てきたのだろう。 連綿と育て守られながら、 もしか […]

続きを読む
言葉は友だち
楠の下で

意外なところに楠が立っていた 休んでもいいよと言っているみたいに 心地よい緑の風が心の汗もさらっていった 木はとても満足そうだった。

続きを読む
カウンセラーの日常
食べることは生きること~美味しさと楽しさがある時

皇居の勤労奉仕団に参加する機会を賜りました。 勤労奉仕の内容はさておき 食事も団長がお世話してくださったのですが 食事という食事が全部本当に美味しくて お昼のお弁当も含めて、苦手なものや 希望しないものを我慢して食べる […]

続きを読む
気づき
電車の揺れを

電車に乗った時 なるべくどこにもつかまらず寄りかからず 自分の足だけで立つようにしている。 腹筋の弱い私 体幹を鍛えるために始めたことなのだけれど 実はこれって 「電車と一緒にいる」ことなんじゃないかな。 電車の揺れをそ […]

続きを読む
くれたけお題
『〇〇のおかげで私は幸せ者です』(くれたけ#90)

お題を拝見して、私ってつくづく幸せ者だと感じております。

続きを読む
ほっと一息
下向いても元氣になれるところ(埼玉県版)

JR与野本町駅から「彩の国さいたま芸術劇場」までの歩道に埋め込まれています。 路上観察ラバーのわたくし、なかなか駅まで到着するのに時間がかかりました笑 もっとたくさんの板が埋め込まれています。 思わず「はい」と言ってしま […]

続きを読む