カウンセラーの日常
「涼」の由来

「涼」ってふと見ると、 サンズイに京と書くんですね。 京の都に水を打つの図が浮かぶような 浮かばないような。 盆地だから、少々の水うちじゃ暑いよね~ そんなことを思いながら 白川静先生の「常用字解」を開いてみると おやお […]

続きを読む
カウンセリング
100%

人だって猫だって生きていればいろいろある。 落ち込むことだってある。 100%元気なあなたも 30%元気なあなたも 70%元気なあなたも 全く元気がないあなたも あなたはいつも100%あなた。 どんなあなたも大切。 あな […]

続きを読む
カウンセラーの日常
涼をそばに

ざるそばを食べると、夏だなと思う。 スルスルっと食べたい季節。 そうめんでもぶっかけうどんでも冷やし中華 でもなくざるそばがいい。 茹でるのにちょっと気を遣うけど 10割蕎麦のいかにも蕎麦蕎麦した感じも 蕎麦湯も気に入っ […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
ふあんちゃん、お疲れ様

自信がないのに「自信があります」と 虚勢をはるよりも、 自信がない自分 不安な自分を そのまま認めてあげた方が 心は安らかかも知れないね。 自信がなくてもないなりに やりたいことにチャレンジしたらいいだけだし 不安に思う […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
ゆれに乗る

波の打ち寄せ方が気に入らなくても 波の動きはこちらでは調整できない 電車の揺れをどうにかしたくても 電車の揺れも自分では調整できない バスにいつ急ブレーキをかけるかなんて 運転手さんだって予定はしていない 波には乗ればい […]

続きを読む
カウンセラーの日常
バタフライ

小学生の時水泳指導があった。 水に濡れること自体が苦手だった。 顔を水につける練習から プールの周りを歩いたり ビート板を使ってバタ足をしたり 担任の先生が一生懸命教えてくれた。 泳げなかった。 学年主任の先生も根気よく […]

続きを読む
カウンセラーの日常
となりの奥さん

二十数年前入居した時、隣の奥さんは いつもピアノを弾いていて 昼となく夜となくショパンのマズルカが 響いていた。 その次に越してこられた奥さんは 若くてハツラツいつも元気いっぱいで 何かおすそ分けをすると ソッコーでお返 […]

続きを読む
こころのこと(メンタル)
空の都合

空には雲の都合があり 風には宙の気ままがあり 海には波の機嫌があるように 人にはその時の気分ってものがあったりする だから 誰かの機嫌が悪くても それはその人の今の気分なのかも あなたが責任とらなくていいんだよ。

続きを読む
カウンセラーの日常
こだま

画像出典:JR西日本おでかけネット 福山に行く時、新幹線のこだま号によく乗る。 のぞみ24分、ひかりで30分のところ、55分 前後かかる。 各駅停車でこだまより早い列車が通過するたび 待つために余分に停車したりもする。 […]

続きを読む
カウンセリング
笑顔になるって

笑顔になれないっていうけれど もうすでにあなたの中には笑顔があるの です。 気づいてないだけ あなたが自分で見ることができていないだけ。 だから先ず 鏡の中のあなたに笑顔を見せてあげる っていうのもいいかも知れない。

続きを読む