男子のお茶

縮景園でお正月の「大福茶会」がありました。
上田宗箇流、担当されたのは青年会議所の
同好会の方々でした。

上田宗箇は浅野藩家老であり、宗箇流のお家元
でもあります。そして、武士のお茶なのです。
ふくさは右側につけます。

青年会議所だけあって、ほとんどが男性の方で
運営されていました。
1席の人数も多かったのですが、手際よく
合理的な動きは青年経済人の方々ゆえでしょうか。

いつもはスーツ姿で飛び回っておられるであろう
皆様の袴をつけた動きの美しさに感激しました。
和服を身につけるということ、お茶に親しむ
ということ、しつらいやふるまいに至るまで
日本ならではの美学がそこにはありました。

その場から「和を以て貴しとなす」という
言葉が浮かんできました。

お茶をともにして和む。
和服は和みの服。

もともとお茶は男子の世界のもの。
現代社会の男子たちももっとお茶で和んでほしいなぁ

そんなことを思っていたら
同じボランティアガイドのアラフォー男子が
「今年1年お茶を習おうと思うんですよ」
と話してくれました。

明日もきっと佳い日

門田 保子公認心理師
対面でのカウンセリング、Zoom等でのオンラインカウンセリングにも対応しています。

カウンセリングのご予約・お問合せ

お気軽にコメントを!